忍者ブログ
日々の出来事をうつらうつらと
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちわっ!久しぶりに更新です。
いや~太足倶楽部も更新期限切れでしばらく閉鎖しておりまして、
再び再開です。皆様、今後も御贔屓にお願いします!

さて、日記ネタも随分溜まっているので、今日は大放出しちゃいましょうw

まずは、、、う~む、何時だったかな?
11月7日の日曜日だった希ガス。
夕方18:00からフットサルやっだったんだけど、生憎天気予報は雨。
基本的に、うちのチームの活動は俺が一任されているので、さてどうしましょう。。。と
朝から迷う。

常識人なキャプテン→
皆社会人だしね、雨の中やって風邪引いてもなぁ。。。。よし、中止だ。

馬鹿キャプ →
雨か。童心に返るな。。。。よし、決行だ。←今ここ

ということで、久しぶりに雨の中のフットサルでしたが、
みんなのテンションが普段よりも高いように感じたのは俺の気のせいかな?
幾つになっても雨を気にしない大人でいようぜ!なんて怪気炎をあげそうになる
そんな秋の夜の雨でした、とさ。


CIMG0463.JPG


 明治フットサルコートにて@屋外












PR
ちわぁ~わてや~、先日、高価な体重計@1万円を買いましてね。
体脂肪とか計れるやつ。
で、早速計ってみました。

現在の体重 59.5kg
体年齢 26歳
体脂肪率 17.6%

こんな感じ。
俺の年齢だと、体脂肪率はほぼ標準やや低い位か。
細マッチョ化になるにはやはり、一ケタ台に乗せたいねぇ。。。
まだまだ俺の体つくりは終わりません!

さてさて、話は変わって昨日の日曜日。
先日、バイクを買った五右衛門と初ツーリングに行ってきました。
最初は軽い感じでえ~でしょってことで、秋の周山街道をチョイス。
長い間、周山も走ってなかったからな~。ちょっと楽しみでもあり。
朝の7時30分集合、8時出発。
中央環状~県13~国176~国423~国9~国477~府63?~国162って感じ。
軽めのウィンドブレーカに7部丈パンツで行ったんだけど、山の中は劇寒でしたw


CIMG0449.JPG

 477号にて
 大分暖かくなってきた~
 





ふんふ~んと時速65キロ位でまったり流し、10時30分頃、周山街道沿いにある、
ログハウスの喫茶店「カモノセキャビン」到着~。
ここは何度も通りかかってましたが、一度も入ったことなかった。
ログハウスの店って、ちょっと敷居高いと感じるのは俺だけだらうか???
まぁいざは行ってみると、バイク好きのオーナは気さく過ぎて、もっと前からきとけば
良かったと思わせる心地よい雰囲気。
ちょうど、日も昇ってきてぽかぽかと暖かかったので、外で食べてもいいですか?と
尋ねると、あ~どうぞどうぞとオーナーさん。
名物のカレーライスと自家製チーズケーキを美味しくいただきました。
カレーは本当に美味しいので、是非!量もたっぷりですよ。


CIMG0451.JPG


 名物・カモノセカレー
 手つくり感たっぷりでうまいす!

 自家製 ケーキもお勧め。



CIMG0455.JPG

 カモノセキャビン前で
 もっと寒い時期にきてもいいかも

 寒い中ガクブルで走ってきて
 暖炉にあたりながらコーシーとか想像だけでもうね



帰り際、オーナーさんが日吉ダムでイベントやってるよ、と教えてくれたので、
どうせ帰りに寄る道だし、ちょっといってみよ、と帰路に突く。
日吉ダムでは二輪館・RS TAICHIのイベント中でバイクが2~3千台も集まっており
圧巻。
まぁシングル・小排気量系はほとんど見られずぺかぺかの大型バイクばっかりだったので、
早々に退散。
今時のでかいのとか一切の興味も湧いてこないのです。
やっぱ俺はバン子で時速65キロ位で流してるのが性に合ってるみたいだわ。


CIMG0459.JPG








午後3時前には帰宅。
久しぶりの周山はいつも通りの快走路。
やっぱバイクはいいなぁと改めて思う今日この頃なんですよ。


ちわぁ~わてや~先日、数十年ぶりに●ンコを漏らすという暴挙を犯した太郎や~www
あれはそう、岡山出張の早朝。
俺は恒例のランニングに出かけたんです。
そして。。。

まぁいいかw


さてさて、土曜日。岡山出張帰り。つーか、最近岡山出張大杉クソワロタw
新幹線でピューと新大阪まで帰った俺は、そのまま駐車場のバン子に跨り自宅へ直行。

帰宅後、部屋の散らかりように阿鼻叫喚しつつ、部屋のお片付け。
昼寝をしたあと、午後3時過ぎから、いぜんから行きたかった、
自転車で嵐山遠征計画を実行。

木津嵐山自転車道はとにかく道が分かりにくいのが特徴の為、
紛らわしい分岐ポイントはネット上の写真をデジカメに収めておく。
あ、荷物を極力持ちたくない自転車ツーリングでは、地図をデジカメに分割して
映すように工夫したりしてますよ、ええ。
午後3時過ぎ、自宅を出発。
途中のコンビニでどら焼きを一個購入。
日が落ちるまでには、、、と懸命にペダリングした結果、結局、京都・嵐山までは5時杉に到着。
最近の筋トレの効果か、ノンストップでこれました。
あぁ~お腹すいたな、、、と店仕舞いを始めている出店の方へ行き、たこ焼きまだやってますかね?と
たこ焼きみたいな頭をした俺がおばちゃんに聞くと、あいよぉ~あるで~と返事が返ってくる。
観光客でごった返す中、たこ焼きを小脇に抱えて、桂川堤防沿いに場所を移し、
ホクホクのたこ焼きをがっつく。
う~む、運動した音の粉モンはやべぇな、、、と大満足。
その後、桂川を見やりながら、タバコを一服という男のダンディズム体現タイムw
すっかり、男時間を満喫した俺は、さて、帰りますかね、と
亀ちゃんに乗って大阪を目指す。


CIMG0444.JPG


 嵐山・渡月橋 
 亀
 たこ焼きのコラボ





CIMG0445.JPG


 日が暮れる~
 家に帰ろう







途中、樟葉のGCでどら焼きをぱく付き当分補給し、8時前には自宅到着。
行きは2時間、帰りは2時間30分ってとこか。
とりあえずお尻の痛さが半端ないんですけどw








ちわぁ~、今日、つーか昨日の夜ね。
以前からやりたいな~と思ってた釣りに行ってきました。
前回はバン子のパンクで無念のリタイヤ。
再び、元3-○LOTのvo&bの釣り仙人ことテーダバーたっ○んに弟子入りですw
とりあえず俺のリクエストは、簡単に釣れて食べても美味しいやつ!ということで、
それならサビキだろってことで、大阪湾にサビキ釣りにレッツゴーってな話です。
22時に出発。夜の大阪の街をテーダブ、バン子のリア180mmコンビが時速60キロで駆け抜ける。
2時間ほどで現地の夢州到着。
地味に大阪港の夜景が綺麗でうっとり。


CIMG0420.JPG








とりあえず、人生で一度も釣りなるものをやった事が無かった俺は
糸の通し方からリールの付け方仕掛けの付け方までレクチャーを受ける。
あとはドボンと海へ投げるだけです。
うっしゃー釣ったるでぇ~!とテンション高めで釣り開始です。
・・・・・・・・・・・・・
1時間、2時間、3時間。
時間だけが空しく経過していきます。
ヤバイデス、釣れる気配が全くございません。
隣のたっか○も苦笑いw


CIMG0417.JPG


  寒いのに薄着で着ていたため、がくぶる状態
  そろそろ帰りたくなってきてる太郎w





CIMG0412.JPG


 釣り仙人・たっ○ん





結局、4時過ぎまで粘りましたが、デビュー戦は坊主でしたw
帰り支度をしている時に、いかにもなおっちゃんがやってきて、
アジならまだ早いわ。
5時すぎ位からやないと来ないでガハハハハ!と豪快に笑っておりました。

でも、とりとめのない話をしながら糸を垂らす時間を楽しむ。
俺、そんなんでええんですよ^^

あ、帰ってから案の定風邪ひきましたがねwww







ちわぁ~わてや~筋トレとジョギングが日課の太足太郎や~ノシ
いんや~、体質改善の効果か以前までのジーパンがブカブカになってきてて嬉しい悲鳴を
上げておりまっす!!

昨日、日曜日のお話。
前夜、帰る時にバンバンのテールランプが点滅状態になったりならなかったりとやたらと不安定な
状態になっている事に気づく。
初めは接触不良?と思って、接点部をぐりぐりやったりしたんだけれども、効果なし、ってんで
配線を外そうとすると、根元側が切れ掛かっており、配線を引っ張った瞬間に切れましたw
半田付けしようにも奥まった箇所にあるため、どうしようもなくこれはヤフオクで純正のテールを
assyで買った方が早いな、、、と見なかったことにして、元に戻すw
昼前にバイク友のイッスィ~がニューバイク納車という事で鶴見のヤマトまで付き合い、
そのついでに鶴見のドライバーズスタンドに立ち寄り。
あ、イッスぃーは以前、PS250に乗ってたんでやんすが、結局、売却し、今度は本田のリードを
ゲットです。今度こそ、自分のバイクにして欲しいと思うわけなのです。
で、ちょうどドラスタでいい感じの値段も手ごろなテールランプを発見したんでお買い上げ。
ヤフオクだと時間掛かるしね。
早速、帰宅して取り付け開始。
バンバンのテールランプ交換は初めてですが、そんなもん、バンバン王を襲名する俺には
朝飯前だろ常考、と鼻歌交じりで作業にとり掛かる。
テールを外すと配線は3本。
う~む、そういえばサービスマニュアルは引越しの際のごたごたで紛失してるんだっけか、、、、
どれがどの線なんだろう、、、と迷うが、3本しかないんだから組み合わせでいけるべ、と適当に
やってたら配線間違えでブレーキランプを握った瞬間にヒューズ切れ。
これが違うから今度はこっちをこうして、、、とまたブレーキランプを握るとまたヒューズ切れw
くそー!予備ヒューズがないやんかー!といったん作業を中断し、コーナンにカメレオンを
すっ飛ばします。
念のために、2組セットを3つも購入し再び作業開始。
次の組み合わせもヒューズ飛びましたがw、なんとか次の組み合わせがビンゴ!でした。
テールランプ交換なんて10分もあれば終わるでしょ。そんな風に思ってた時期が(ry
テールの位置はフェンダーにドリルで穴あけて、初めの位置よりも下側へ移動。
ビンテージ感漂うラウンド形もいいねぇ。純正のおにぎりも好きなんだけどね。


CIMG0408.JPG









ちなみにバンバンのテールの配線ですが3本あり、

白色 → 尾灯
白ベースで細い黒線有り → ストップランプ
黒ベースで細い白線有り → アース

となっておりますので、皆さんも交換の際は間違えないように注意して下さい!
ちなみに、ヒューズは一般的な平型で20A,、車体右側工具入れの右にありますのでw



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/16 たろ~]
[09/12 d-sukebe]
[09/12 d-sukebe]
[09/08 りょ]
[06/28 たろ~]
最新TB
プロフィール
HN:
太郎坊
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析